blog
-
[htmlのみ]画面幅によって表示する画像を変える方法 ~レスポンシブデザインでの画像表示~
ホームページ制作 2016.05.23レスポンシブデザインのWEBサイトを作成時、「PCではこちらの画像、スマホではあちらの画像」と、表示を切り替えたい時ってありませんか?ありますよ…
-
WordPressでカスタム投稿タイプの一覧を表示するコード
ホームページ制作 2016.05.23WordPressにおいてカスタム投稿タイプの一覧をトップページなどに表示したい時ってありますよね。 例えば、新着情報やブログ最新記事など。 そ…
-
フォーム入力欄のplaceholderの色やスタイルをCSSで変更する方法
ホームページ制作 2016.05.18検索バーなどを作る際に、入力ボックスにもともと表示されている文字を「placeholder(プレースホルダー)」といいます。 こちら、入力前はガ…
-
[CSS]iOS(iPhone)で見ると検索バーが勝手におしゃれになってる
ホームページ制作 2016.05.10検索バーや送信ボタンをcssでシックなスタイルにデザインしたはずなのに、iPhoneで見ると角丸のちょっとかわいい感じのスタイルになってしまう。…
-
CSSで「position: fixed」してるのにfixedされない
ホームページ制作 2016.05.09「position: fixed;」で表示位置を常に固定したつもりが全く固定されず。 こんな時は親要素(親の親かも)に「transform」が指…
-
[CSS]iOS(iPhone)でスクロールがガタガタする時の対処法
ホームページ制作 2016.05.09スマホ用サイトに対応したものの動作がいまいちスムーズでないと使い勝手は悪いですよね。 特にありがちなのは「メインメニューなどのスクロールが何故か…
-
謎のウィルスによりPCが中国に侵された時の対処法
その他 2016.05.09デスクトップの隅に無限に発生する広告、インストールした覚えのない謎のソフトウェア、ブラウザのトップページが設定を無視しわけのわからんサイトを常に…
-
イラレでパスを縮小すると形が変わってしまう場合の解決法
グラフィックデザイン 2016.05.09ロゴを作成し、あちらこちらで使うのでパス化してサイズを変更できるようにしておりますが、サイズを大きく変更すると、なぜか歪んでる。 「ピクセルグリ…
-
Google Chromeが遅いときの対処方法
その他 2016.05.09Google Chromeのダウンロードがやたら遅い、起動がやたらと遅い。 とにかく軽いはずのChromeが重くなった時の対処法 普段は早いはず…