blog
-
[Googleタグマネージャー]リンククリックが発火しない時の解決策
ホームページ制作 2020.10.02発火しないリンクが「テキストリンク」ではなく、「内部に画像を含むリンク」であれば今回ご紹介する方法で一発解決です。 aタグに含む要素のクリックを…
-
【初心者向け】ハンバーガーメニューの作り方
ホームページ制作 2019.12.18jQueryを使ったハンバーガメニューの作り方を紹介します。 jQueryの知識がなくてもハンバーガーメニューは簡単に作ることができます。 ハン…
-
Microsoft Edgeで電話番号のCSSスタイルが効かない時の対策
ホームページ制作 2019.11.25CSSで色を指定しているはずなのに、Microsoft Edgeではデフォルトリンク色の青で表示されてしまう。 サイトデザインの配色によってはか…
-
Webサイトでアイコン(svg)をCDN(リンク経由)で表示できるサービス「icongram」
ホームページ制作 2019.10.25Web制作時にアイコンを使用したい時、様々な方法があります。 よくあるのは、以下の2つの方法ですね。 画像としてダウンロードして使う アイコンフ…
-
[jQuery]スライダー画像が一瞬縦に全部表示されてしまう(Slick)
ホームページ制作 2019.05.14slickスライダーを設置して完璧!と思いきやページ読み込み時に一瞬全部の画像がでちゃって困っていないですか? それ、簡単に解決可能です。 いく…
-
[CSS]「letter-spacing」で文字間をあけて「text-align」中央揃えしたら何か違和感を感じたときの対処法
ホームページ制作 2016.07.24サイト制作でページタイトルの英語のサブタイトルなどを少し文字間をあけてスタイリッシュにしたい時ありますよね。 そんな時はないという方でも文字と文…
-
「position: fixed」でスクロール固定したグローバルメニューが横にスクロールしてほしい時の対処法
ホームページ制作 2016.06.21上部固定するタイプのグローバルメニューありますね。このブログでも利用しています。 このメニューはだいたいみなさん「position: fixed…
-
[CSS]input type=”file”のファイルアップロードボタンのデザイン変更
ホームページ制作 2016.05.24WEBサイトとかでファイルをアップロードするためのhtmlのファイル選択ボタン。 これのデフォルトのデザインってダサいじゃないですか。 そこでお…
-
フォーム入力欄のplaceholderの色やスタイルをCSSで変更する方法
ホームページ制作 2016.05.18検索バーなどを作る際に、入力ボックスにもともと表示されている文字を「placeholder(プレースホルダー)」といいます。 こちら、入力前はガ…